【世界史】文学史一問一答(高校受験/大学受験)

文学史に関する問題は、現代までの様々な文学作品の時代背景や文学的特徴などが出題されます。今回は、世界史の文学史に関する問題について一問一答形式でまとめていきます。受験勉強にも役立つ情報が含まれますので、ぜひ参考にしてください。

今日は世界史の文学史について勉強しよう!

日本の文学史についてはこちらの記事をご覧ください。

目次

世界史の文学史一問一答

16世紀・17世紀の文学史

問1 『ロミオとジュリエット』の著者は誰か?

シェークスピア
1595年前後

問2 問1の著者の四大悲劇とは何か?

『ハムレット』、『マクベス』、『オセロ』、『リア王』

問3 『パンセ』の著者は誰か?

パスカル
1669年

問4 『ドン・キホーテ』の著者は誰か?

セルバンテス
1605年

問5 『君主論』の著者は誰か?

マキャヴェッリ
1532年

18世紀の文学史

問1 『社会契約論』の著者は誰か?

ルソー
1762年

問2 『法の精神』の著者は誰か?

モンテスキュー
1748年

問3 『若きウェルテルの悩み』の著者は誰か?

ゲーテ
1774年

問4 『国富論(諸国民の富)』の著者は誰か?

アダム・スミス
1776年

まとめ

文学史に関する問題は、現代までの様々な文学作品の時代背景や文学的特徴などが出題されます。今回は、世界史の文学史に関する問題について一問一答形式でまとめました。受験勉強にも役立つ情報が含まれますので、ぜひ繰り返し学習してください。

今日は世界史の文学史について勉強したよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次