科学史年表|物理・化学・数学・生物・医学

この記事では時代ごとの科学の歴史について年表にしました。
科学の勉強だけでなく、歴史の科学史におすすめです。

科学史年表について確認しよう!

この記事で学べる事

  • 物理学史
  • 化学史
  • 数学史
  • 生物史
  • 医学史
目次

科学史年表

16世紀(西暦1501年~西暦1600年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
1543天文学コペルニクス地動説を提唱
16世紀の科学史年表

17世紀(西暦1601年~西暦1700年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
1604物理学ガリレオ「落体の法則」の発見
1609天文学ケプラーケプラーの第一・第二法則の発見
1619天文学ケプラーケプラーの第三法則の発見
1621物理学スネル光の屈折の法則を発見
1628医学ウイリアム・ハーベー血液循環説の提唱
1643物理学トリチェリ真空の実験(トリチェリの実験)
1662物理学ボイルボイルの法則の発見
1663生物学フック細胞の発見
1864数学ライプニッツ微積分法の論文を発表
1687物理学ニュートン『プリンキピア』(『自然哲学の数学的諸原理』)
(運動の法則・万有引力の法則)
17世紀の科学史年表

18世紀(西暦1701年~西暦1800年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
1738物理ベルヌーイベルヌーイの法則の発見
1752科学フランクリン雷が電気であることを証明
1760医学華岡青洲世界初の全身麻酔手術の成功
1766化学キャベンディッシュ水素の発見
1774化学ラヴォアジエ「質量保存の法則」の発見
1774医学杉田玄白「解体新書」の翻訳
1775化学ジョゼフ・プリーストリー酸素の発見
1781天文学ハーシェル「天王星」の発見
1796数学ルジャンドル素数定理を予想
1799数学ガウス代数学の基本定理の証明
18世紀の科学史年表

19世紀前半(西暦1801年~西暦1850年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
1803化学ジョン・ドルトン原子説の提唱
1811化学アボガドロアボガドロの法則
1816医学ラエネク聴診器の発明
1822数学コーシーコーシーの積分定理
1826物理学オームオームの法則の発見
1827物理学ロバート・ブラウンブラウン運動の発見
1828化学ヴェーラー尿素の人工合成
1831物理学ファラデーファラデーの電磁誘導の法則を発見
1842物理学ドップラードップラー効果の考察
1846天文学ガレ海王星の発見
19世紀前半の科学史年表

19世紀後半(西暦1851年~西暦1900年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
1851物理学フーコーフーコーの振り子の実験
1856生物学ダーウィン『種の起源』を発表
1861生物学パスツール自然発生説の否定
1865生物学メンデルメンデルの法則を提唱
1865化学ケクレベンゼン環の発見
1866化学ノーベルダイナマイトの発明
1866化学ソルベーアンモニアソーダ法を工業化
1867物理学マクスウェルマクスウェルの悪魔の思考実験
1869化学メンデレーエフ周期表の提案
1885物理学フレミングフレミングの法則の発見
1885医学パスツール狂犬病ワクチンの開発
1895物理学レントゲンX線の発見
1897物理ジョゼフ・ジョン・トムソン電子の発見
1898化学キュリー夫妻ラジウムの発見
1900数学ヒルベルトヒルベルトの23の問題の公表
19世紀後半の科学史年表

20世紀前半(西暦1901年~西暦1950年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
1901医学ランドシュタイナー血液型の発見
1905物理学アインシュタイン「特殊相対性理論」の発表
1905化学長岡半太郎原子構造の土星型惑星モデルの提唱
1909医学田原良純フグ毒の抽出、テトロドトキシンと命名
1911物理学オネス超伝導の発見
1913化学ニールス・ボーアボーアの原子模型の確立
1916物理学アインシュタイン「一般相対性理論」の発表
1926物理学シュレーディンガーシュレーディンガー方程式の発表
1927物理学ハイゼンベルク不確定性原理の発表
1928医学フレミングペニシリンの発見
1931数学ゲーデル「ゲーデルの不完全性定理」の証明
1933化学ライヒスタインビタミンCの合成
1935物理学湯川秀樹中間子の存在を予言
1937化学クレブスクエン酸サイクル(TCA回路)の発見
1940生物学フリッシュミツバチのダンスの解明
1942数学伊藤 清伊藤の補題で知られる確率微分方程式を確立
1948情報理論シャノン情報理論の確立
20世紀前半の科学史年表

20世紀後半(西暦1951年~西暦2000年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
1953生物学ワトソン・クリックDNAの二重らせん構造を提唱
1957物理学江崎玲於奈ダイオードの発明
1968医学和田寿郎日本初の心臓移植(和田心臓移植事件)
1972物理学ローレンツバタフライ効果で知られる講演『Predictability: Does the Flap of a Butterfly’s Wings in Brazil Set Off a Tornado in Texas?』
1973化学ウッドワードビタミン B12 の合成
1976数学ハーケン四色定理の証明
1985化学ハロルド・クロトー、
リチャード・スモーリー、
ロバート・カール
フラーレンC60の発見
1990生物学アメリカヒトゲノム計画の開始
1994数学ワイルズ「フェルマーの最終定理」の証明
20世紀後半の科学史年表

21世紀(西暦2001年~西暦2100年)

スクロールできます
西暦分野人物出来事
2003数学ペレルマンポアンカレ予想の証明
2003生物学アメリカヒトゲノムの解読完了
2004化学理化学研究所ニホニウムの発見
2007医学山中伸弥人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作成
21世紀の科学史年表
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次