【ネットワークスペシャリスト】午前Ⅱ過去問/用語一問一答

ネットワークスペシャリスト試験過去問一問一答

問1~問6

問1 180台の電話機のトラフィックを調べたところ、電話機1台当たりの呼の発生頻度(発着呼の合計)は3分に1回、平均回線保留時間は80秒であった。このときの呼量は何アーランか。
(NW R4年午前Ⅱ問1)

 4  12  45  80

答え  80

問2 インターネットにおいて、AS(Autonomous System)間の経路制御に用いられるプロトコルはどれか
(NW R4年午前Ⅱ問2)

 BGP
 IS-IS
 OSPF
 RIP

答え  BGP

問3 マルチキャストグループへの参加や離脱をホストが通知したり、マルチキャストグループに参加しているホストの有無をルータをチェックするときに使用するプロトコルはどれか。
(NW R4年午前Ⅱ問7)

 ARP
 IGMP
 LDAP
 RIP

答え  IGMP

問4 SMTP(ESMTPを含む)のセッション開始を表すコマンドはどれか。
(NW R4年午前Ⅱ問8)

 DATA
 EHLO
 MAIL
 RCPT

答え  EHLO

問5 IP電話の音声品質を表す指標のうち、ノイズ、エコー、遅延などから算出されるものはどれか。
(NW R4年午前Ⅱ問15)

 MOS値
 R値
 ジッタ
 パケット損失率

答え  R値

問6 磁気ディスク装置や磁気テープ装置などのストレージ(補助記憶装置)を,通常のLANとは別の高速な専用ネットワークで構成する方式はどれか。
(NW H23年午前Ⅱ問7)

 DAFS
 DAS
 NAS
 SAN

答え  SAN

まとめ

本記事では、ネットワークスペシャリスト試験の過去問と用語を一問一答形式でまとめました。ネットワークスペシャリスト試験は、ネットワークに関する幅広い知識が必要となります。本記事を参考にしながら、しっかりと対策を行い、試験に合格することを目指しましょう。

ネットワークスペシャリスト試験に合格するための過去問と用語を確認したよ!

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!