模試や学校のテストで計算される偏差値ですが、高校受験や大学受験の際に志望校を選ぶ基準にもなります。今回は偏差値計算ツールを使って、模試やテストで、何点取れたら、偏差値がいくつになるのかを計算みましょう。
ペンちゃん
今回は偏差値を自動で計算しましょう!
スポンサーリンク
偏差値計算ツール
偏差値を計算してみましょう。
標準偏差がわからない場合、正確な偏差値はわかりませんが、100点満点であれば標準偏差を15、200点満点であれば標準偏差を30として計算すると参考の値が求められます。
偏差値の計算方法
偏差値の計算は次のように行います。
偏差値の計算式
偏差値 = (点数 – 平均点) ÷ 標準偏差 × 10 + 50
偏差値についてよくある疑問と回答
偏差値についてよくある疑問に答えていきましょう。
平均点の偏差値はいくつ?
平均点の偏差値は必ず50になります。なので偏差値50を目指している場合は平均点をとれるよう目指しましょう。
偏差値は最高いくつ?
偏差値の上限はありません。難しいテストで高得点を取った場合、偏差値が100を超えることもあります。
例えば平均点が30点、標準偏差が10のテストで自分が100点だった場合、偏差値は120になります。
偏差値は最低いくつ?
偏差値の下限はありません。簡単なテストで低得点を取った場合、偏差値がマイナスになることもあります。
例えば平均点が90点、標準偏差が10のテストで自分が0点だった場合、偏差値は-40になります。
まとめ
模試や学校のテストで計算される偏差値ですが、高校受験や大学受験の際に志望校を選ぶ基準にもなります。今回は偏差値計算ツールを用いて偏差値を自動で計算してみました。
ペンちゃん
今回は偏差値を自動で計算しました!