AtCoder Beginner Contest 178の解説記事です。
目次
ABC178 A – Middle Letter
問題
問題文の要約は以下の通りです。
問題の要約
0 以上 1 以下の整数 \(x\) が与えられたとき、\(x\) が 0 であれば 1 を、1 であれば 0 を出力せよ。
制約
・\(0 \le x \le 1\)
・\(x\) は整数
入力
\(x\)
出力
答えを出力せよ。
解法1
if文で条件分岐を行う
解説
まず入力xをint型で受け取ります。
x=int(input())xが0であれば1を出力します。
if x==0:
  print(1)xが1であれば0を出力します。
elif x==1:
  print(0)解答
x=int(input())
if x==0:
  print(1)
elif x==1:
  print(0)回答を1行にまとめると次のようになります。
print(1 if int(input())==0 else 0)解法2
0 のとき 1 、1 のとき 0 となる数式を使う。
解説
0 のとき 1 、1 のとき 0 となるのは1-xなのでこれを使用します。
print(1-x)解答
x=int(input())
print(1-x)回答を1行にまとめると次のようになります。
print(1-int(input()))
