今回はLinuxコマンドであるloggerコマンドの使用方法です。
loggerコマンドでログを出力することができます。
また、loggerコマンドのオプションの使い方もあわせて紹介します。

今回はLinuxコマンドのloggerコマンドの使い方についてお勉強しよう!
Linuxコマンド一覧はこちらの記事をご覧ください。

loggerコマンドとは
loggerコマンド
ログを出力する
loggerコマンドはログを出力するコマンドです。
loggerコマンドの形式
loggerコマンドの形式は次の通りです。
logger [オプション] [メッセージ]loggerコマンドのオプションは次のようなものがあります。
| オプション | 内容 | 
|---|---|
| -i | logger のプロセスID(PID)も出力する。 | 
| -s | 標準エラー出力にも出力する。 | 
| -f ファイル名 | 指定したファイルの内容を出力する。 | 
| -p 優先度 | 優先度を指定して出力する。 | 
| -t タグ | 指定したタグを出力する。 | 
| – -(ハイフン2つ) | – – (ハイフン2つ)以降はメッセージとして扱う。 | 
loggerコマンドの使用例
メッセージなし
メッセージを省略すると、標準入力からの出力になります。
メッセージを入力後、[CTRL]+[D]キーや[CTRL]+[C]キーでコマンドを終了してください。
# logger
# test1
# test2
# tail /var/log/messages
Feb 15 06:59:35 penchan_serv penchan: test1
Feb 15 06:59:36 penchan_serv penchan: test2オプションなし
メッセージのみの場合はログに指定したメッセージが出力されます。
# logger test
# tail /var/log/messages
Feb 15 07:00:05 penchan_serv penchan: testメッセージに空白が入る場合は「””(ダブルクォーテーション)」で囲みましょう。
# logger "test message"
# tail /var/log/messages
Feb 15 07:00:35 penchan_serv penchan: test message-t オプション(指定したタグを出力する)
-t オプションは指定したタグを出力するオプションです。
# logger -t tag "test message"
# tail /var/log/messages
Feb 15 07:01:15 penchan_serv tag: test message-s オプション(標準エラー出力にも出力する)
-s オプションは標準エラー出力にも出力するオプションです。
次の例では標準エラー出力であるコンソール画面上にも出力されていることがわかります。
# logger -s "test message"
test message
# tail /var/log/messages
Feb 15 07:01:30 penchan_serv penchan: test message-p オプション(優先度を指定して出力する)
-p オプションは優先度を指定して出力するオプションです。
優先度の指定は「分類.重要度」で指定します。
分類は以下の種類があります。
- auth
 - cron
 - daemon
 - ftp
 - kern
 - lpr
 - news
 - security
 - syslog
 - user
 - uucp
 - local0~local7
 
重要度には深刻な順に以下のものがあります。
- emerg
 - alert
 - crit
 - err
 - warning
 - notice
 - info
 - debug
 
# logger -p "syslog.info" "test message"
# tail /var/log/messages
Feb 15 07:01:45 penchan_serv penchan: test message-f オプション(指定したファイルの内容を出力する)
-f オプションは指定したファイルの内容を出力するオプションです。
# cat log.txt
test massage
# logger -f ./log.txt
# tail /var/log/messages
Feb 15 07:02:25 penchan_serv penchan: test messageloggerコマンドの使い方まとめ
今回はLinuxコマンドのloggerコマンドとオプションの使い方についてお勉強しました。
loggerコマンドを実行するとログを出力することできます。ぜひ使ってみてください。
loggerコマンド
ログを出力する

今回はLinuxコマンドのloggerコマンドの使い方についてお勉強したよ!

