下野模試は栃木県内で最大の受験者数を誇る高校入試のための模擬試験です。
今回は2024年度下野模試について確認してみましょう。
2024年度の下野模試情報を確認しよう
目次
2024年度下野模試日程表
中学3年生
実施回 | 申込受付期間 |
---|---|
第1回 2024年 6月 16日 (日) 実施 | 5月7日 (火)~5月27日 (月) |
第2回 2024年 8月 25日 (日) 実施 | 5月7日 (火)~8月5日 (月) |
第3回 2024年 9月 29日 (日) 実施 | 5月7日 (火)~9月9日 (月) |
第4回 2024年 10月 27日 (日) 実施 | 8月26日 (月)~10月7日 (月) |
第5回 2024年 12月 1日 (日) 実施 | 8月26日 (月)~11月11日 (月) |
第6回 2025年 1月 19日 (日) 実施 | 8月26日 (月)~12月16日 (月) |
中学2年生
実施回 | 申込受付期間 |
---|---|
第1回 2024年 8月 25日 (日) 実施 | 6月3日 (月)~8月5日 (月) |
第2回 2025年 3月 30日 (日) 実施 | 1月6日 (月)~3月10日 (月) |
中学1年生
実施回 | 申込受付期間 |
---|---|
第1回 2025年 3月 30日 (日) 実施 | 1月6日 (月)~3月10日 (月) |
下野模試受験日の流れ
下野模試時間割
入室 | ~ 9:00 |
---|---|
国語(50分間) | 9:25 ~ 10:15 |
社会(50分間) | 10:30 ~ 11:20 |
数学(50分間) | 11:35 ~ 12:25 |
昼食(40分間) | 12:25 ~ 13:05 |
理科(50分間) | 13:05 ~ 13:55 |
英語(50分間) | 14:10 ~ 15:00 |
下野模試のよくある質問と回答
- 下野模試の服装は?
-
本番の入試と同じく制服着用です。
- 当日の持ち物は?
-
・受験票、志望校登録カード
・筆記用具(HB以上の濃さの鉛筆、消しゴム)、定規、コンパス
・弁当・上履き(スリッパなども可)と下足を入れるビニール袋
土足可の会場→(宇短大附属高会場・國學院大學栃木学園教育センター会場・白鴎大学本キャンパス会場・国際医療福祉大学大田原キャンパス会場)
上履き、下足入れが必要な会場→(作新学院高会場、國學院栃木高会場、白鷗大学足利高校会場、矢板中央高会場)
下野模試過去問題集
下野新聞模擬テスト過去問題集
下野新聞模擬テストの過去2年・8回分の問題と解答・解説を掲載している問題集です。
栃木県高校入試の対策2024
中1から中3までに学習する内容のなかから、入試に出題されやすい箇所を5教科別に各10回掲載している基礎編と過去7年分の栃木県立高校入試問題の掲載のある実戦編に分かれています。
2024年度下野模試出題範囲中3
中3第1回 6月16日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
---|---|
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】「二度の世界大戦と日本」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 ・現在完了(現在完了進行形を含む) |
中3第2回 8月25日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項(漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
---|---|
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題・受け身 SVOC(call~,make~)の文 It is for…to~の文 |
中3第3回 9月29日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
---|---|
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「現代社会と私たちの生活」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 2次方程式 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 化学変化とイオン |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題・分詞(現在・過去)の後置修飾 |
中3第4回 10月27日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
---|---|
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「個人の尊重と日本国憲法」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 2次方程式 関数 y=ax² |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 化学変化とイオン運動とエネルギー(物体の運動まで) |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題・関係代名詞(主格) |
中3第5回 12月1日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
---|---|
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「現代の民主政治と社会」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 2次方程式 関数 y=ax² 相似な図形(平行線と比まで) |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 化学変化とイオン 運動とエネルギー |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題・関係代名詞(目的格)、接触節(名詞を装飾する文) |
中3第6回 2025年1月19日(日)実施 出題範囲
国語 | 総合問題 |
---|---|
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「私たちの暮らしと経済」まで |
数学 | 総合問題 |
理科 | 総合問題 |
英語 | 総合問題 |
2024年度下野模試出題範囲中2
中2第1回 8月25日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
---|---|
社会 | 【地理】「世界の諸地域」まで 【歴史】「古代までの日本(平安時代)」まで |
数学 | ・中学1年の全範囲 ・中学2年の 式の計算と文字式の利用 連立方程式とその利用 |
理科 | ・中学1年の全範囲 |
英語 | ・be動詞(現在・過去)の用法 ・一般動詞(現在・過去)の用法 ・進行形(現在・過去) ・未来表現 ・不定詞の用法・接続詞(when,that,because,if) 【問題構成】 *リスニング *語い *英作文 *対話文読解 *長文読解 |
中2第2回 2025年3月30日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
---|---|
社会 | 【地理】「日本の諸地域」まで 【歴史】「近代日本への歩み(江戸幕府滅亡)」まで |
数学 | ・中学1年の全範囲 ・中学2年の 式の計算と文字式の利用 連立方程式とその利用 1次関数 平行と合同 三角形と四角形 |
理科 | ・中学1年の全範囲 ・中学2年の 化学変化と原子・分子 ・生物の体のつくりとはたらき 【選択問題】 A:地球の大気と天気の変化 B:電流とその利用 |
英語 | ・There is (are)~(現在・過去)の用法 ・SVOO ・助動詞( must,have to~, May I ~?)の用法 ・動名詞の用法 ・比較の用法 ・その他既習事項 【問題構成】 *リスニング *語い *英作文 *対話文読解 *長文読解 |
2024年度下野模試出題範囲中1
中1第1回 2025年3月30日(日)実施 出題範囲
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) |
---|---|
社会 | 【地理】 「世界の諸地域」まで 【選択問題】 A:地理歴史平行型 <歴史>「中世の日本(鎌倉時代)まで」 B:地理直行型 <地理>「日本の諸地域(関東地方)まで」 |
数学 | ・正負の数 ・文字と式 ・方程式,比例式 ・比例と反比例 ・平面図形 図形の移動,作図,おうぎ形 ・空間図形 いろいろな立体 立体の見方と調べ方 立体の表面積と体積 |
理科 | ・いろいろな生物とその共通点 ・身のまわりの物質 ・光による現象、音による現象 【選択問題】 A:力による現象 B:活きている地球 |
英語 | ・be動詞の用法(現在・過去の用法) ・一般動詞(現在・過去)の用法 ・Let’s~,命令文 ・代名詞,名詞の複数形 ・助動詞 canの用法 ・疑問詞の用法・進行形(現在・過去) ・【問題構成】 *リスニング *語い *英作文 *対話文読解 *長文読解 |
2024年度の下野模試情報を確認したよ!