漢検1級の試験範囲と勉強法を解説します。また、漢検1級の合格のためのおすすめ参考書をご紹介します。
Contents
漢検について
漢検についてはこちらにまとめています。

漢検1級の試験内容
試験時間は60分です。満点は200点で80%程度で合格になります。
漢検1級の試験範囲
漢検1級の出題内容は以下の通りです。
レベル | 大学・一般程度 |
---|---|
対象漢字数 | 約6000字(JIS第一・第二水準) |
出題内容 |
|
漢検準1級から約3000字が追加になります。
漢検1級合格に必要な学習時間
漢検1級合格合格に必要な学習時間ですが、漢検準1級レベルがほぼ完ぺきで500時間程度です。毎日1時間の学習で1年半、毎日2時間学習で8か月程度です。
漢検1級の合格のためのおすすめ参考書5冊
以下の5冊を購入しましょう。
漢検 漢字辞典
漢検用の漢字辞典なので、やはりおすすめです。手書きに近い教科書体で「漢検」の検定級も表示されているので学習に役立ちます。また、音訓索引だけでなく、四字熟語や故事・諺索引もあってとても便利です。
漢検 四字熟語辞典
漢検用の四字熟語辞典です。故事成語を含む四字熟語約4,000語をが収録されています。また、「下二文字から引く索引」「之のつく熟語の索引」「難読漢字総画での索引」「四字熟語の由来する主要成句索引」「漢字の読める部分で引く索引」「五十音訓総合索引」の6つの索引がついているので漢検1級の学習におすすめです。
漢検 分野別 精選演習
以前は『漢検 完全征服』として出版されていたものです。過去の検定問題から精選した問題が中心となっていて、分野別に構成されているので学習しやすいです。また近年の出題傾向に沿った内容になっています。
目次は次のようになっています。
- 1. 読み
- A. 音読み
- B. 訓読み
- C. 熟字訓・当て字
- D. 熟語の読み・一字訓読み
- 2. 書き取り
- E. 書き取り
- F. 同音異字・同訓異字
- G. 語選択
- H. 国字
- I. 複数の漢字表記
- J. 対義語。類義語
- K. 四字熟語
- L. 故事・成語・諺
- 3. 文章
- M. 文章
漢検 過去問題集
1級は過去3回分の過去問が掲載されています。
「合格者平均得点」も掲載されているので参考になります。
本試験型 漢字検定1級試験問題集
試験と同じ出題形式、出題範囲、採点形式の模擬試験が17回分掲載されています。また試験と同じ200点満点で採点ができるので、実力チェックになります。
漢検1級学習法
上記4冊を購入したら以下の流れで学習します。
- 漢検 分野別 精選演習を解く&知らない漢字は辞典でその都度調べ学習する→ 200時間
- 過去問題集を解く&知らない漢字は辞典でその都度調べ学習する→ 30時間
- 本試験型 漢字検定1級試験問題集を解く&知らない漢字は辞典でその都度調べ学習する→ 170時間
- 辞典用いて、四字熟語や故事・諺など、知らない漢字を学習 & 今までの復習を行う→ 100時間
合計学習時間500時間
まとめ
漢検1級は対象の漢字が多いです。コツコツと学習することが大事になります。ぜひ合格を目指しましょう。