今回はLinuxコマンドであるshutdownコマンドの使い方です。shutdownコマンドでシステムを終了することができます。

今回はLinuxコマンドのshutdownについてお勉強しよう!
あわせて読みたい


Linuxコマンド記事一覧
Linuxコマンドの記事一覧です。ぜひ役立ててください。 【Linuxコマンド一覧】 Linuxコマンドの一覧です。Linuxコマンドをお勉強しよう! b basenameパスからファイル名…
目次
shutdownコマンドとは
shutdownコマンド
システムを終了する
shutdownコマンドを用いることでシステムを終了することができます。
shutdownコマンドの使用方法
shutdownコマンドの形式は次の通りです。
$ shutdown [オプション] [時間]
また、このshutdownはスーパーユーザ(root)権限が必要なコマンドとなっています。
システムを終了後に停止する
システムを終了後に停止する場合は次のようにします。
$ shutdown -h [時間]
次の例では、システムをすぐに終了し、停止させています。
#システムをすぐに停止する
$ shutdown -h now
システムを終了後に再起動する
システムを終了後に再起動する場合は次のようにします。
$ shutdown -r [時間]
次の例では、システムをすぐに終了し、再起動させています。
#システムをすぐに再起動する
$ shutdown -r now
shutdownコマンドの使い方まとめ
shutdownコマンドの使い方をまとめると以下のようになります。
shutdownコマンド
- システムを終了する
- -h⇒システムを停止する
- -r⇒システムを再起動する

今回はshutdownコマンドをマスターしたよ!