漢検1級・準1級の魚編の漢字を覚えるのは、漢検の合格には欠かせない重要な要素です。
しかし、多種多様な魚編の漢字で覚えるのは容易ではありません。
そこで、今回は漢検1級・準1級に出題される魚編の漢字を効率的に覚えるために一問一答形式にしました。
ぜひ、最後までご覧ください。

今回は魚編の漢字を覚えよう!
漢検についてはこちらにまとめています。
あわせて読みたい


漢検(漢字検定)各級のレベルと対策
今回は漢字検定についてお勉強しましょう! 【漢検とは】 漢検とは正式名称「日本漢字能力検定」といい、公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施している、漢字能力を…
目次
漢検1級・準1級に出題される魚編の漢字一問一答

答えはクリックで表示できます!
準1級の魚編の漢字
問1 魯かの読みを答えよ。
答え おろか
問2 鮎を訓読みで答えよ。
答え あゆ
問3 鮒を訓読みで答えよ。
答え ふな
問4 鮪を訓読みで答えよ。
答え まぐろ
問5 鮭を訓読みで答えよ。
答え さけ
問6 鮫を訓読みで答えよ。
答え さめ
問7 鯉を訓読みで答えよ。(2つ)
答え こい・てがみ
問8 鱗を訓読みで答えよ。
答え うろこ
1級の魚編の漢字
問1~問10
問1 魞を訓読みで答えよ。
答え えり
問2 魳を訓読みで答えよ。
答え かます
問3 魸を訓読みで答えよ。
答え なまず
問4 魬を訓読みで答えよ。
答え はまち
問5 魴を訓読みで答えよ。(2つ)
答え おしきうお・かがみだい
問6 鮇を訓読みで答えよ。
答え いわな
問7 鮖を訓読みで答えよ。
答え かじか
問8 鮗を訓読みで答えよ。
答え このしろ
問9 鮓を訓読みで答えよ。
答え すし
問10 鮃を訓読みで答えよ。
答え ひらめ
問11~問20
問11 鮑を訓読みで答えよ。
答え あわび
問12 鮟鱇の読みを答えよ。
答え あんこう
問13 鮱を訓読みで答えよ。
答え おおぼら
問14 鮲を訓読みで答えよ。(2つ)
答え こち・まて
問15 鮴を訓読みで答えよ。
答え ごり
問16 鮨を訓読みで答えよ。
答え すし
問17 鯏を訓読みで答えよ。(2つ)
答え あさり・うぐい
問18 鯎を訓読みで答えよ。
答え うぐい
問19 鯑を訓読みで答えよ。
答え かずのこ
問20 鯒を訓読みで答えよ。
答え こち
問21~問31
問21 鯊を訓読みで答えよ。
答え はぜ
問22 鮹を訓読みで答えよ。
答え たこ
問23 鯐を訓読みで答えよ。
答え すばしり
問24 鮸を訓読みで答えよ。
答え にべ
問25 鯣を訓読みで答えよ。
答え するめ
問26 鯢を訓読みで答えよ。(2つ)
答え さんしょううお・めくじら
問27 鱩を訓読みで答えよ。
答え はたはた
問28 鱧を訓読みで答えよ。
答え はも
問29 鱶を訓読みで答えよ。
答え ふか
問30 鱲を訓読みで答えよ。
答え からすみ
問31 鱸を訓読みで答えよ。
答え すずき
まとめ
漢検1級・準1級の魚編の漢字を覚えるのは、漢検の合格には欠かせない重要な要素です。
しかし、多種多様な魚編の漢字で覚えるのは容易ではありません。
そこで、今回は漢検1級・準1級に出題される魚編の漢字を効率的に覚えるために一問一答形式にしました。

今回は魚編の漢字を覚えたよ!