漢検3級の試験範囲と勉強法を解説します。また、漢検3級の合格のためのおすすめ参考書をご紹介します。
ペンちゃん
今回は漢検3級の試験範囲と勉強法について確認しよう!
スポンサーリンク
Contents
漢検について
漢検についてはこちらにまとめています。

漢検(漢字検定)各級のレベルと対策
漢検とは
漢検とは正式名称「日本漢字能力検定」といい、公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施している、漢字能力を測定する技能検...
漢検3級の試験内容
漢検3級の試験内容
試験時間は60分です。満点は200点で70%程度で合格になります。
漢検3級の試験範囲
漢検3級の出題内容は以下の通りです。
レベル | 中学校卒業程度 |
---|---|
対象漢字数 | 1607字 |
出題内容 |
|
漢検3級合格に必要な学習時間
漢検3級合格合格に必要な学習時間ですが、漢検4級レベルがほぼ完ぺきで100時間程度です。毎日1時間の学習で4か月、毎日2時間学習で2か月程度です。
漢検3級の合格のためのおすすめ参考書4冊
以下の4冊を購入しましょう。
漢検 漢字辞典
漢検用の漢字辞典なので、やはりおすすめです。手書きに近い教科書体で「漢検」の検定級も表示されているので学習に役立ちます。また、音訓索引だけでなく、四字熟語や故事・諺索引もあってとても便利です。
漢検 漢字学習ステップ
各級の新出配当漢字を覚えることができます。また、実力確認や最終演習として利用できる「総まとめ」が巻末にあります。
漢検 分野別問題集
「漢字の読み」「対義語・類義語」「送りがな」など出題分野ごとに学習できる問題集なので苦手分野のマスターに最適な1冊になっています。
漢検 過去問題集
3級は過去13回分の過去問が掲載されています。
「合格者平均得点」も掲載されているので参考になります。
漢検3級学習法
上記4冊を購入したら以下の流れで学習します。
- 漢検 漢字学習ステップで新しい漢字を学習する→ 40時間
- 漢検 分野別 精選演習を解く&知らない漢字は辞典でその都度調べ学習する→ 40時間
- 過去問題集を解く&知らない漢字は辞典でその都度調べ学習する→ 20時間
合計学習時間100時間
まとめ
漢検3級はコツコツと学習することが大事になります。ぜひ合格を目指しましょう。
ペンちゃん
今回は漢検3級の試験範囲と勉強法について確認したよ!