【Python】スライスの使用方法まとめ

Pythonで文字列やリストから一部を取り出すことができるスライスについて解説します。
スライスの使用方法について実際のサンプルコードもあわせて学習しましょう。

今回はPythonのスライスの使用方法についてお勉強しよう!

目次

Pythonのスライスの使用方法

Pythonのスライスは文字列やリストから一部を取り出すことができる機能です。

Pythonで部分文字列を取り出すためには、次のようにスライスを使います。
スライスは、[開始:終了]という形式で表されます。

# 文字列 s
s[開始:終了]

# リスト list
list[開始:終了]

開始と終了のインデックスを指定

開始と終了のインデックスを指定する例になります。

s = "Hello, World!"
print(s[0:5])  # 出力: "Hello"

list = ['a','b','c','d','e']
print(list[0:3])  # 出力: ['a', 'b', 'c']

上の例では、文字列の0番目から4番目までの文字を取り出しています。なお、Pythonのインデックスは0から始まり、終了インデックスは含まれない点に注意してください。

リストの例では、0番目から2番目を取り出しています。

開始と終了のインデックスを省略する

開始インデックスを省略すると、スライスは文字列の先頭から始まります。また、終了インデックスを省略すると、スライスは文字列の最後まで続きます。

s = "Hello, World!"
print(s[:5])   # 出力: "Hello"
print(s[7:])   # 出力: "World!"
print(s[:])   # 出力: "Hello, World!"

list = ['a','b','c','d','e']
print(list[:3])  # 出力: ['a', 'b', 'c']
print(list[2:])  # 出力: ['c', 'd', 'e']
print(list[:])  # 出力: ['a', 'b', 'c', 'd', 'e']

負のインデックスを使用する

負のインデックスを使用すると、文字列の終端からの位置を指定できます。

s = "Hello, World!"
print(s[-6:-1]) # 出力: "World"

list = ['a','b','c','d','e']
print(list[-3:-1])  # 出力: ['c', 'd']

これらのテクニックを組み合わせて、Pythonで文字列やリストの一部を取り出すことができます。

まとめ

Pythonで文字列やリストから一部を取り出すことができるスライスについて解説しました。
スライスの使用方法について実際に使用できるようになりましょう。

今回はPythonのスライスの使用方法についてお勉強したよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次